規模の経済性とは

規模の経済性の意味

製品を多く生産すればするほど、その製品一つ当たりのコストを安く抑えることができます。これを規模の経済性と言います。そもそもコストは人件費や土地代など、生産量がどれだけ増えても変わらない固定費と材料費や電気代など生産量に比例して増える変動費から成ります。
.

コスト = 固定費 + 変動費

.
例えば、あるパンの生産工場では一か月の固定費が1000万円だとします。パンを一か月に10万個生産した場合はパン一個あたりの固定費が100円(=1000万円÷10万個)、20万個生産した場合はパン一個あたりの固定費が50円(=1000万円÷20万個)、40万個生産した場合にはパン一個あたりの固定費が25円(=1000万円÷40万個)まで安くなります。

.

パンの生産工場による規模の経済性の例.

このように製品を多く生産することで製品一つ当たりにかかる固定費が安くなり、製品一つ当たりのコストを安く抑えることができるのです。

経験効果と範囲の経済性との違い

規模の経済性と似ている言葉で「経験効果」と「範囲の経済性」があります。それぞれごちゃごちゃに理解しないよう簡単に記載しておきます。経験効果は生産量ではなく累積生産量に着目し、累積生産量が多くなればなるほど、その製品一つ当たりのコストが安くなることを指します。何回も同じものを作れば慣れてスピードが上がり、失敗品も少なくなることは容易にイメージできると思います。このように経験によるコストダウンを指します(詳細:経験効果)。範囲の経済性はある企業が複数の事業を運用する場合、別々の企業が独立してそれらの事業を運用するよりもコストが安くなることを指します。人材や設備、技術など、事業が違っても一部共有してコストが削減できるのです(詳細:範囲の経済性)。

密度の経済性とネットワークの経済性との違い

更に、マイナーなところだと「密度の経済性」と「ネットワークの経済性」という言葉もあります。密度の経済性はコンビニなどの小売店において、店舗を狭い範囲に多く配置すればするほど、商品の輸送コストが安くなり、また、店舗自体が広告になるため広告費なども節約できることを指します(詳細:密度の経済性)。ネットワークの経済性はYouTubeやメルカリなどのネットサービスにおいて、ユーザー数が増えれば増えるほど、ユーザーの利便性が増し、新規ユーザーを獲得するためのコストや、サービスを維持するためのコストが軽減することを指します。(詳細:ネットワークの経済性)。

.

経営戦略の記事一覧はコチラ


スポンサードリンク


次の記事

経験効果の意味 経験効果とは累積生産量が多くなればなるほど、その製品一つあたりのコストが安くなることを指します。これは1972年にボストンコンサルティンググループが発見した経験則で、一般的に累積生産量が2倍になると一つあたりのコストが10%[…]

当サイトのランダム記事2つ

近年では変化が目まぐるしい時代になっており、時には既存の組織文化を破壊して新しい方法で変化に対処することが必要です。心理学者のクルト・レヴィンはこのような変革の成功には「解凍」,「変革」,「再凍結」の3つのプロセスが必要だと提唱しました。これがクルト […]

マレーの欲求リストの意味 マレーの欲求リストとは心理学者のマレー(Murray)が作成した人間の持つ欲求を40種類に分類したリストです。マレーは「人間が行動する理由は欲求を満たすためである」とする欲求に基づいた動機づけ理論の初期の研究者の一人です。マ […]



スポンサードリンク