就活の面接やエントリーシートで短所を答えるときの例文

就活の面接で「あなたの短所は何だと思いますか?」と頻繁に質問されます。これについて誰でも使えそうな回答例を思い付いたので今回の記事に記載します。結論、「私の短所は整理整頓が苦手なことです」と答えれば良いです。本来しっかり自己分析して自分にあった内容を考えるのが良いですが、短所に関しては、私の回答例に少しでも当てはまるのであれば、回答例をそのまま使用しても問題ないと思います。その理由についても記載していきますので是非最後まで読んで下さいね。

回答例をそのまま使用してよい理由

「私の短所は整理整頓が苦手なことです。」これについて少しでも自分に当てはまる方はこの回答例をそのまま使用して良いと思います。理由は以下の通りです。

1 短所を考える時間が省ける

就活は何かと忙しいので、単純に少し労力を省けます。

2 短所はあまり深掘りされない

面接時間には限りがあります。面接官の立場になれば分かるのですが、学生の短所ばかり深掘りしていても、優秀な学生は獲得できません。エントリーシートで他の質問項目に比べて短所の指定文字数が少ないことからも分かるように、短所についてはあまり深掘りされないので、学生も短所の分析に集中して時間をかけるべきでは無いのです。

※もちろん、これはテクニカル的なことで、自分の短所を知った上で就活、もっと言えば人生を過ごすことは重要です。ただ、面接の対策する時間が無い、いつも上手く話せず失敗する。という方は今回の記事を参考にしていただければと思います。

3 自己分析して自分の短所を導いても結局使えない

自分を売り込む、自分の将来を考える就活において、自己分析は大切です。しかし、結局面接で就活生が述べることになる短所は自己分析から出たものでない場合がほとんどです。自己分析して自分の短所が「人前で緊張して上手く話せない」、「人を見下してしまう」とか、致命的過ぎることは面接では話せないので、結局、程度の軽い短所を自分の中から無理やり見つけてくることになります。そんな自己分析は何の意味もありません。

これらの理由から、わざわざ短所を考える必要は無いと考えています。また、そもそもなぜ面接官は短所を聞いてくるのか?理由は以下の3点です。

(1) 致命的な短所が無いかの確認
(2) 人間性の把握
(3) 自分の短所を改善する姿勢があるかの確認

これら3点を確かめるために面接官は短所を聞いてきます。それを念頭に置きながら面接に挑みましょう。以下、回答例です。

「あなたの短所は何だと思いますか?」に対する回答例

とある面接会場

面接官「・・・ところでA君は何が自分の短所だと考えていますか。」

A君「(ちょっと笑いながら)私の短所は整理整頓が苦手なことです。」

面接官「整理整頓ですか?」

※意外性のある回答なので、私が就活生の頃は整理整頓ができないと言うと微笑んでくれる面接官が多く、場が和みました。

A君「はい。大学で私のゼミの席が散らかっていたため、レポートを探すのに時間を取られてレポートを遅れて提出したことがあります。教授からは次は無い。整理整頓するよう厳しく注意を受けました。」

面接官「それは会社でされたら困りますね。何かその短所を克服する対策はされているのですか。」

A君「対策中です。先ほど自己PRでもお話ししましたが私は素直な性格なので、まず整理整頓と言う言葉自体をGoogleで検索してみました。すると整理整頓は整理整頓、二つの意味に分解できることが分かりました。」

面接官「わざわざ言葉から検索したんですか。本当に素直な性格なんですね。どのような意味でしたか。」

A君「まず整理とは、要るものと要らないものに分け、要らないものを捨てること。整頓とは、要なものをいつでも取り出せるよう、秩序立てて配置すること。だと理解しました。」

面接官「整理と整頓に別々の意味があるとは考えもしなかったですね。その後どうしましたか。」

A君「確実に短所を無くすために、まずは整理から行うことにしました。具体的には机の要らないものは全て捨て、配られる資料はまず分類することにしました。その中で一時的な保存が必要な資料は一時保存ボックスを準備し、そこに保存するようにしました。努力の甲斐あって私の机も徐々にきれいになってきました。」

面接官「物事を一気に解決するのではなく、確実に順を追って対策することは良いことだと思います。特に短所の対策ですから、時間はかかりますね。」

A君「ありがとうございます。整理ができるようになってきたので、入社前には整頓も身に着け短所を克服しておきます。」

面接官「分かりました。では、時間ですので本日の結果は後日メールか電話でお伝えします。」

あとがき

先に述べた面接官が確認したい3つの評価軸(1)致命的な短所が無いかの確認、(2)人間性の把握、(3)自分の短所を改善する姿勢があるかの確認。これらに沿って面接できていれば十分です。今回の例では更に、自己PRで自分の強みとして素直さをアピールしたという前提で、その素直さを武器に短所の改善も行っていますと、しれっと自分の強みを再アピールもしていますが、ここまでする必要はありません。それでは就活頑張って下さい!
.

↑↑最近、YouTubeを始めたので、是非クリックして一度見ていただけると嬉しいです!↑↑
.

関連記事:
面接の暗記はしない方が良い。自然体で話すべき
面接官が見るグループワークと面接のポイント
面白いグループワーク例題「のび太がクラスでモテるためには?」
文系就職 理系学生の面接対策
都会(東京)勤務の志望理由
学生時代頑張ったこと「部員の数を増やしました」「イベントの来場者数を増やしました」

.
就活(学生向け)の記事一覧はコチラ


スポンサードリンク


次の記事

さて、今回は「部員の数を増やしました」「イベントの来場者数を増やしました」などのエピソードをエントリーシートや面接で説得力を持って話せるようになるための記事です。AIDAというマーケティングのフレームワークを使えば簡単に説得力を持って話せる[…]

当サイトのランダム記事2つ

ビッグデータとは大量、多種類、高頻度で発生・更新されるデータのことです。これら特徴は頭文字を取って3Vと言われています。 . Volume:大量 Variety:多種類 Velocity:高頻度で発生・更新 増え続けるデータ量 米国のIT大手会社であ […]

目次 1 アドバンテージマトリックスの意味1.1 分散型事業1.2 特化型事業1.3 規模型事業1.4 手詰まり型事業2 アドバンテージマトリックスから自社の戦略を考える3 あとがき アドバンテージマトリックスの意味 アドバンテージマトリックスとは、 […]



スポンサードリンク