ミッシー(MECE)分け方のコツ

ミッシーに分ける方法は、大きく4点あります。

(1) フレームワークを用いる

ミッシーに分けて考える手段を、先人達はフレームワークとして残してくれています。“3C”や“4P”と言ったフレームワークは誰もが一度は耳にしたと思います。例えば3Cは市場・顧客(Customer)、競合(Competitor)、自社(Company)の頭文字を取ったもので、ビジネスを三つの異なった視点で分析し、課題や成功要因を特定する手法です。そして、これがまさにミッシーな分析になっています。この三つを押さえておけば、事業の大枠をモレなくダブリなくカバーすることがきます。マーケティングで聞くフレームワークとは物事をミッシーに考えるために先人が残した手法なのです。

 

(2) プロセスで分解する

ある状態をプロセスで分解して、どこにどのような特徴や課題があるかを検討します。例えば「彼女ができない」といった課題があったとして、彼女ができるまでのプロセスは以下のようになる。彼女ができるまでのプロセスをミッシーで分けた例これもミッシーになっており、課題がどこにあるのか効率よく分析できます。例えば、もし女性との出会いが無いのであれば、デートマニュアルなど読んでも意味は無く、まずは出会いの場に行くことが重要だと分かります。

 

(3) 変数に分解する

ある要素をその要素を構成する変数に分解して、どのような特徴や課題があるかを検討します。例えば「売上が伸びない」といった課題があったとして、売上を変数に分解すると以下のようになる。

売上 = 購入者数 ×  購入頻度 × 平均客単価

これもミッシーになっており、例えば、もしお客さんが多く、リピートもしてくれるのに売上が伸びないのであれば、平均客単価を上げることが重要だと分かります。

 

(4) 判断要件を洗い出す

ある状態を判断要件で洗い出して、どのような特徴や課題があるかを検討します。例えば「サッカー部に所属するもレギュラーに選ばれない」といった課題があったとして、能力を判断要件で洗い出すと以下のようになります。

サッカーの能力 = 心 ・ 技術 ・ 体

これもミッシーになっており、課題がどこにあるのか効率よく分析できます。


これまでミッシーに分ける方法を4点記載しましたが、臨機応変に使い分けていきましょう。正解は無いので、使いやすいものを用いれば良いです。ただ、まずはフレームワークで当てはまるものが無いか考えてみましょう。なぜならフレームワークを使うと、一から考える時間を省け、他者もフレームワークを知っているので、説明する際に理解されやすいからです。
.
ロジカルシンキングの記事一覧はコチラ


スポンサードリンク


次の記事

ロジックツリーは一つのことをどんどん分解していくのに便利な手法です。具体的にはまず大本となる課題やテーマを設定し、そこから枝分かれさせながら要素を書き出し、設定したテーマを分解していきます。例えば“利益”をロジックツリーで分解すると以下のよ[…]

当サイトのランダム記事2つ

マレーの欲求リストの意味 マレーの欲求リストとは心理学者のマレー(Murray)が作成した人間の持つ欲求を40種類に分類したリストです。マレーは「人間が行動する理由は欲求を満たすためである」とする欲求に基づいた動機づけ理論の初期の研究者の一人です。マ […]

アージリスの未成熟・成熟理論の意味 未成熟・成熟理論とはアージリス(Argyris)によって提唱された「人間は誰でも成長への欲求を持っている」とした理論です。この理論では一般的な経営課題である従業員のモチベーション問題についても言及し「伝統的な企業、 […]



スポンサードリンク

ロジカルシンキングの最新記事8件