アメリカ マイアミ 観光

世界最大客船のシンフォニー・オブ・ザ・シーズで西カリブ海を旅した際、マイアミが出発地であり最終到着地でもあったので、少しマイアミを観光しました。ベイサイド・マーケットプレイス、ドルフィンモール、サウス・ビーチに行きました。

 

ベイサイド・マーケットプレイス

海に面したオシャレなショッピングモールです。レストラン、お土産、洋服などはもちろん、綿菓子屋やディズニーストアなど色々なお店が200店以上あります。近くにはヨットが浮いていて青い空を見上げればカモメが飛んでいます。焦りって言葉が似合わない場所なのでみんなゆったりとお買い物をしています。

マイアミのベイサイドマーケットプレイス

.
マイアミのベイサイドマーケットプレイスの綿菓子
12月に行ったので完全にクリスマスモードでした。とは言え気温は25度前後なので雰囲気は夏のクリスマスです。

マイアミのベイサイドマーケットプレイスでの夏のクリスマスリース.

ドルフィンモール

乗せてくれたタクシーの運転手が言うにはマイアミ国際空港から良心的に行ける範囲で最大級のモールです。240以上の店舗があり、アウトレット価格なのでお土産などを安く購入できます。私はここでほぼ全てのお土産を購入しました。

マイアミのドルフィンモール入口.

マイアミのドルフィンモールのキャンディーショップ

相変わらずここでもクリスマスやってました。わざとらしくも煌めいてたせいで半袖着てても冬のクリスマスの雰囲気ありました。マイアミ来てベイサイド・マーケットプレイスかドルフィンモールのどちらに行くか迷う人もいるかもしれませんが、夏っぽさを感じたいならベイサイド・マーケットプレイス。日本の冬の雰囲気恋しくなったらドルフィンモール行けばよいです(適当)。

マイアミのドルフィンモールの夏のクリスマスツリー.

サウス・ビーチ

乗せてくれたタクシーの運転手が言うにはマイアミ着たらここに来れば間違いないそうです。実際間違ってなかった。ビルと海とのコントラストが見渡す限り続いていて昔、アメリカドラマとかで見たようなオープンカーが良く似合いそうなビーチでした。海自体もかなりきれいです。

マイアミのサウスビーチとビル
マイアミのサウスビーチ
夜はネオンが灯りはじめてビーチ周辺の街は色めき出します。

マイアミのサウスビーチ周辺の夜の街
.

マイアミのサウスビーチ周辺のレストラン

ちなみに下の写真はお寿司屋さん。マイアミは寿司屋でもこのようにアレンジしてくれます。

マイアミのサウスビーチ周辺のお寿司屋さん
色々足を運んで疲れたとしても、ビーチ周辺は多くのバス停があり、無料バスが数分に一本は運行しています。バスを無料にしてまで観光を斡旋しているのでしょうね。

マイアミの無料バス

ぶらぶら歩いていたらStiltsville Fish Barとか言うオシャレな海鮮バーに奇跡的にたどり着いたので立ち寄りました。

マイアミの海鮮レストランStiltsville Fish Bar
.

マイアミの海鮮レストランの牡蠣とカニ

牡蠣とストーンクラブ(蟹)です。ストーンクラブはフロリダの宝石と呼ばれてるそうです。爪の部分以外は食べられないので漁師は爪だけを取って海に逃がし、数年後にまた爪が成長すれば再度取る。これを繰り返すそう。味は日本でよく食べる蟹に比べればかなり薄味でしたが、お酒との相性はGOODでした。こんな感じでマイアミ観光は終了です。

関連記事:
シンフォニーオブザシーズ船内/ロアタン/コスタマヤ/コスメル/ココケイ

.
管理人のブログ記事一覧はコチラ


スポンサードリンク

当サイトのランダム記事2つ

目次 1 演繹法と帰納法の意味2 演繹法と帰納法の詳しい説明2.1 演繹法について2.2 帰納法について2.3 演繹法と帰納法の組み合わせ 演繹法と帰納法の意味 演繹法とは、事実や一般的な法則(一般論)から結論を導き出す方法です。 (例)  一般論: […]

目次 1 ロジカルシンキングの意味2 ロジカルシンキングの例3 ロジカルシンキングのベースとなる「型」3.1 演繹法と帰納法3.2 ミッシー(MECE)3.3 ロジックツリー ロジカルシンキングの意味 ロジカルシンキングとは直訳で「論理的思考」という […]



スポンサードリンク