- 2020年11月28日
- 2020年11月28日
スカウト型就活サービス「OfferBox(オファーボックス)」おすすめの理由
OfferBoxとは、登録するだけで企業からインターンシップや内定に繋がる選考のオファーが来るサービスです。最近よく聞く逆求人型とかスカウト型と言われるサービスの日本最大大手がOfferBoxなので、就活において必ず登録すべきサービスです。理由は後で […]
OfferBoxとは、登録するだけで企業からインターンシップや内定に繋がる選考のオファーが来るサービスです。最近よく聞く逆求人型とかスカウト型と言われるサービスの日本最大大手がOfferBoxなので、就活において必ず登録すべきサービスです。理由は後で […]
就活の面接で「弊社の志願動機は何ですか?」と必ず聞かれます。これに対して、 . ①自分の夢について ②夢の背景 ③御社だからこそ夢に近づけるという理由 ④夢を叶えながら御社に貢献したい . の流れで話せば必ず高く評価されます。今回の記事では、そもそも […]
さて、今回は「部員の数を増やしました」「イベントの来場者数を増やしました」などのエピソードをエントリーシートや面接で説得力を持って話せるようになるための記事です。AIDAというマーケティングのフレームワークを使えば簡単に説得力を持って話せるようになり […]
就活の面接で「あなたの短所は何だと思いますか?」と頻繁に質問されます。これについて誰でも使えそうな回答例を思い付いたので今回の記事に記載します。結論、「私の短所は整理整頓が苦手なことです」と答えれば良いです。本来しっかり自己分析して自分にあった内容を […]
前の記事で“都会(東京)勤務の志望理由 具体例で面接対策”についての記事を書かせていただきましたが、今回はその田舎推しバージョン。「希望の勤務地はありますか?」の質問に対して、田舎で暮らしたい場合の田舎推しの対応策を記述します。※前半部分のAさんは前 […]
面接で希望の勤務地を聞かれる事はよくあります。特に内定を取ってからの配属面談では必ず聞かれます。こんな時、「どこでも働けます!なぜなら・・・」と言えるのが一番いいですが、やはり二十代前半を過ごす大事な時期、少しくらい希望を言いたいですよね。今回の記事 […]
理系から文系就職する場合など、大学での専攻と志望する業界や職種がずれた場合には「なぜウチの業界にしたの?」って面接官に必ず聞かれます。もちろんその場合には熱い志願動機を語ってやればいいのですが、その熱い思いをロジカルに話せれば最高です。今回の記事では […]
日本にマクドナルドはいくつあるのか? このように、つかみどころがなく直感では見当もつかない数量を、知っている知識だけで短時間かつ論理的に概算することをフェルミ推定と言います。前の記事“日本でカップ麺はどれだけ食べられているか?”でも記載しましたが、就 […]
日本でカップ麺はどれだけ食べられているか? グループワークや外資系企業の面接ではこのような問題を与えられることがあります。他にも「日本にマンホールはいくつあるのか?」「日本に美容師は何人いるのか?」などの問いが有名で、このような問題はフェルミ推定と呼 […]
これまで、マクドナルドの売上を上げるには?や無人島に一つだけ持っていくなら?など、グループワークでありそうな難問を実際のワークを想定して解答例を記述してきました。しかし、就活本番でこのような問題が出てくると、自分たちの考えた施策はこれでいいのかと終盤 […]