バリューチェーン分析とは

バリューチェーン分析の意味

バリューチェーン(Value Chain)は1985年にハーバード大学経営学教授のマイケル・ポーターが提唱した概念で、価値連鎖と直訳します。企業は単独の活動や別々の独立した活動によって付加価値を生み出しているのではなく、例えば製造業では、購買物流から販売後のサービスまでのステップが繋がっており、それぞれのステップで生み出される付加価値が連鎖していくことによって全体の付加価値を生み出すという考え方です。このように付加価値が顧客に届くまでの一連の活動を主活動。人事や総務など主活動を支える活動を支援活動と言います。(実務では主活動に絞って分析することが多いです)
.

バリューチェーン分析の説明

バリューチェーン分析の目的

企業は常に周囲の様々な環境から影響を受けて経営しているため、企業の戦略を考える上で環境分析は必要です。環境分析は外部環境分析と内部環境分析に分かれ、内部環境の自社分析の一つとしてバリューチェーン分析があります。
.

環境分析におけるバリューチェーン分析の役割.

更に詳しく記載すると、バリューチェーン分析は外部環境分析から明らかになった業界での成功要因(KSF)を満たす付加価値をどこで自社は提供できているのか、自社と競合との違いはどこにあるのかなどを体系的に評価して①自社のコスト削減(コスト戦略)と②差別化戦略の検討に役立てることができます。(KSFって何?って方はコチラも参考)

①コスト削減(コスト戦略)に役立てる

バリューチェーンの各ステップのコストを把握することで、どのステップでコスト削減を行えるかを検討することができます。
.

バリューチェーン分析によるコスト分析.

例えば、このような図を自社と他社で作成し、自社がどのステップで他社に劣っているのか、ボトルネックはどこにあるのか、などを明らかにすることができます。もし、物流費が明らかに高いのであれば、出荷のロット数を見直す、極端な対策では出荷物流を外部委託するなど、コスト戦略を見直すことができます。

②差別化戦略に役立てる

自社の付加価値やボトルネックをバリューチェーン分析で特定するイメージ
例えば、このような図を作成し、業界の成功要因(KSF)を満たす付加価値をバリューチェーン全体で提供できているのか、各ステップの自社と他社の施策を比較し、自社の強みや弱みを把握して差別化戦略を見直すことができます。このようにバリューチェーン分析は自社の付加価値やボトルネックをステップ毎に体系的に分析するツールなのです。(KSFって何?って方はコチラも参考)
.

経営戦略の記事一覧はコチラ


スポンサードリンク


次の記事

目次 1 バリューチェーンの再構築の意味1.1 1. レイヤーマスター1.2 2. マーケットメーカー1.3 3. オーケストレーター1.4 4. パーソナルエージェント バリュー[…]

当サイトのランダム記事2つ

日本にマクドナルドはいくつあるのか? このように、つかみどころがなく直感では見当もつかない数量を、知っている知識だけで短時間かつ論理的に概算することをフェルミ推定と言います。前の記事“日本でカップ麺はどれだけ食べられているか?”でも記載しましたが、就 […]

目次 1 STPの意味1.1 セグメンテーション1.2 ターゲティング1.3 ポジショニング2 STPとマーケティングプロセス STPの意味 STPとは商品やサービスの導入を検討する際に「誰にどんな商品価値を訴求してモノを売れば喜んで購入してもらえる […]



スポンサードリンク