SL理論とは

シチュエーショナル・リーダーシップ理論(SL理論)は1977年にハーシーとブランチャードが考案しました。「一人のリーダーであっても部下の成熟度によりリーダーが取るべき行動は異なる」とした考え方です。部下の成熟度に応じて求められるリーダー行動は4つのスタイルがあるとしています。

SL理論の説明

教示型 (S1)

リーダーは具体的な指示命令を与え、仕事の達成をきめ細かく監視する。経験の乏しい新入社員や異動してきたばかりの部下に有効。

説得型 (S2)

リーダーは指示を少し減らし、指導しながら部下にも考えさせる。一人で普段の業務をこなせるようになった部下に有効。

参加型 (S3)

リーダーは考え方の方向を合わせた上で部下が意思決定できるよう努め、部下への配慮に重きを置く。非定型業務もこなせるようになってきた部下に有効。

委任型 (S4)

リーダーは意思決定と問題解決の責任を部下に任せる。リーダー後任として考えられるほどに成熟した部下に有効。


SL理論
パス・ゴール理論と似ていますが、より一層受け手である部下の状態に重きを置いています。部下の成熟度の査定をしっかり行い、部下が成長したタイミングでリードの仕方も変えましょう。いつまでも同じ指導では部下の成長を阻害しているということになります。
.
関連記事:
状況適応理論/パス・ゴール理論
.
リーダーシップ論の記事一覧はコチラ


スポンサードリンク


次の記事

パス・ゴール理論は1971年にハウス (R.House)が考案しました。「部下が上手く目的(ゴール)に到達するためには、どのような道(パス)をたどれば良いかリーダーが把握し、適切な働きかけをすることが必要」とした考え方です。この理論では①集[…]

当サイトのランダム記事2つ

目次 1 ロジカルシンキングの意味2 ロジカルシンキングの例3 ロジカルシンキングのベースとなる「型」3.1 演繹法と帰納法3.2 ミッシー(MECE)3.3 ロジックツリー ロジカルシンキングの意味 ロジカルシンキングとは直訳で「論理的思考」という […]

ニーズとウォンツの意味 ニーズとは、人間が感じる“満たされない状態”のことであるのに対し、ウォンツとは、ニーズを満たすための“具体的な商品やサービス”のことです。例えば、「お腹がすいた。何か食べたい」はニーズであり、「ラーメンが食べたい」はウォンツに […]



スポンサードリンク

リーダーシップ論の最新記事8件