倫理観に基づくリーダーシップとは

倫理観の広がり

1990年代、世界で市場原理主義が広まって株主の力が強くなり、経営者の報酬も莫大な額になりました。企業は株主からのプレッシャーや自らの利益追求のため、粉飾決算や従業員の酷使(過労死問題)などの不祥事を度々引き起こすようになり、経営者らのマネジメントに非難が集中しました。このような背景から、倫理観を重視したリーダーシップが求められるようになったのです。次の記事で詳しく記載しますが、具体的には自分自身の価値観や信念に従って行動するオーセンティック・リーダーシップという概念が広まりました。
.

倫理観とは?

少しコラム風に。そもそも倫理観とは何でしょうか。辞書には“法律や条例などの規則や社則なども含んだ社会的に守るべき規範”とあります。全てが法律で明文されていれば分かり易いのですが、どこで線を引くか会社や個人に依存することになります。ましてや納期などに追われて焦っている時などは自分の倫理観が揺らぎますよね。そのような時でさえ、自分自身の価値観や信念がブレず、前に立って正しいと思える行動をとれる人が倫理上求められるリーダーなのです。
.
関連記事:
変革のリーダーシップ/カリスマ的リーダーシップ/ビジョナリーリーダーシップ/オーセンティック・リーダーシップ/サーバント・リーダーシップ/EQリーダーシップ
.
リーダーシップ論の記事一覧はコチラ


スポンサードリンク


次の記事

オーセンティック・リーダーシップの意味 オーセンティック・リーダーシップとは自分自身の価値観や信念に従って行動し、株主や上司に強いプレッシャーをかけられても不正会計やコンプライアンス違反などに決して手を出さず、強い倫理観でメンバーを導けるリ[…]

当サイトのランダム記事2つ

リクルーターとの面談や雑談は本当に単なる雑談なのか、それとも実際は評価されていて選考フローに直接関わっているのか、疑問に思う学生は多いと思います。これは結論、時間と場所をしっかり指定して行う1:1(もしくは少人数)の面談や雑談は一次面接か二次面接相当 […]

目次 1 範囲の経済性の意味1.1 (1)同じ事業同士で共通コストを合理化できる場合1.2 (2)異なる事業同士で共通コストを合理化できる場合1.3 (3)副産物により合理化できる場合2 規模の経済性と経験効果との違い3 密度の経済性とネットワークの […]



スポンサードリンク

リーダーシップ論の最新記事8件